2005年の花火大会情報
泉州界隈の花火大会情報
■7/30 第53回 岸和田港まつり花火大会
20:00〜21:00
南海本線線・岸和田駅 徒歩30分 阪南港
岸和田港振興協会 TEL 0724-23-9618
■8/1 教祖祭PL花火芸術 19:45〜21:00
近鉄長野線富田林駅 徒歩15分、バス5分教団本部前下車
光丘カントリー倶楽部
PL渉外課 TEL 0721-24-1111
■8/6 岬マリンフェスティバル2005豪華花火大会
19:30〜20:20
南海本線・淡輪駅徒歩15分
せんなん里海公園淡輪ときめきビーチ
岬町地域振興課 TEL 0724-92-2001
■9/4 第23回堺市民まつり前夜祭花火大会
19:30〜21:00
地下鉄・御堂筋線 新金岡駅下車 大泉緑地
堺市民まつり実行委員会 TEL 072-229-1891
大泉緑地は いかがでしょうか?
ちょっと遠いですけど、堺の大泉緑地はお勧めですよ〜。
ものすごく広いですから、一日中遊べます。
子供達が遊べる遊具公園も、緑地内に3ヶ所あります。
日、祝日などは、バーベキューされている親子連れの方たちも
たくさん居ますよ。緑地内を歩いていると、あちこちから
とってもイイ匂いがしてきます(笑)。
あと、食後の運動をするのに、ちょっとした遊ぶ道具
(ボールやバドミントン等)を持っていくといいですよ。
駐車上は何箇所かにあります。1時間400円で、その後
1時間ごとに100円アップになります。
良かったら行ってみてくださいね。
駐車場について・・・。
>大泉緑地はいっつも駐車場が混んでるイメージがありました。
日曜日などに限り 球技場の裏手の方に臨時駐車場がありますので
そこの駐車場は、案外スッと停められますし『冒険ランド』という遊具公園のすぐそばなので おすすめですよ〜。
(ただし、平日は閉まってますのでご注意!)
臨時駐車場は、中央環状線から第3駐車場の前の道に入って、
第3駐車場の前を通り過ぎて、しばらく行った所を左に曲がると
有ります。
いずれにしても、その日時々によって駐車場の混み具合とかも
変わりますので 一概には言えませんが、良かったら また、
利用してみてくださいね。
Re:菜の花
元の情報 |
Re:菜の花 |
情報提供日 | 2003年 02月 15日 |
情報提供者 | 堺の者(堺市 女性 秘密) |
岸和田の久米田池の土手がおすすめです。
花は3月末から咲きだし、4月いっぱいまでピークです。
4月初旬まではソメイヨシノ(サクラ)も咲くので、ピンクと黄色のコントラストがきれいに映えます。ここで咲いている菜の花はセイヨウカラシナなので、お店の菜の花とは印象が違いますが、黄色の強さは負けません。
そのほか、蜻蛉池公園周辺の田んぼや流木墓地公園がおすすめです。(どちらも岸和田です)。
こちらも菜の花のほかに、サクラやネコヤナギなどが咲いていて、きれいですよ。
Re[3]:オシドリ
元の情報 |
Re[3]:オシドリ |
情報提供日 | 2004年 01月 23日 |
情報提供者 | みかん(秘密 秘密 秘密) |
そうです!摩湯町のあれ古墳だったんですね!びっくりです(笑)
堺の者さんは野鳥にお詳しいんですね!!
そこにいる頭の赤茶色いのはホシハジロというんですね!なんか変
わってるなぁと思ってたんです。ハシビロガモ(嘴広?)っていう
のもよく見ないとマガモに見えてしまいそう・・・。
あそこはいつも車で信号待ちするたびに見ていたんですけど、サギ
がお魚をねらっていたりしてなかなか楽しいところです。
蜻蛉池公園行ってみます!エサをあげると怒られるんでしょうか?
以前行った兵庫の昆陽池ではみなさんがんがんあげていて、大変な
ことになっていたんですけど・・・・
オシドリがいるといいんだけど・・・・
Re[4]:オシドリ
元の情報 |
Re[4]:オシドリ |
情報提供日 | 2004年 01月 23日 |
情報提供者 | 堺の者(堺市 秘密 秘密) |
みかんさん、レスありがとうございます。
頭の赤茶色いホシハジロは、岸和田城の堀にもいて、エサをやった
らよってきますよ。
蜻蛉池公園のなかの池(白鳥のいる池)にもいるはずです。ここは
エサをやっても怒られないと思いますし、いろいろよってきてくれ
ますよ。
オシドリのよくいる池は「蜻蛉池」ですが、実は公園の中にはない
んです。蜻蛉池公園入口から少し大阪側にいったところにある道沿
いの大きな池です。
ここ数日寒い日が続いているので、カモさんも縮こまっているかも
しれません。みかんさんも、ぬくぬくにしてお行きください。
Re[6]:オシドリ
元の情報 |
Re[6]:オシドリ |
情報提供日 | 2004年 01月 29日 |
情報提供者 | 堺の者(堺市 秘密 秘密) |
そうでしたか、残念です。
人が来たら、こそっと隠れたりするので見つけにくいかもしれませ
んね。
蜻蛉池にいない時は、けっこう遠くの岡山町の池まで遠征してたり
します。(私たちにとっては遠くても、鳥にとったら直線距離なん
で、けっこう近いのかも)
公園のコブハクチョウはとてもよく慣れていますね。
5月くらいになったら、大きな巣を作って、卵をあたためて、ヒナ
をかえす年もありますよ。
ツツジの咲き頃。
元の情報 |
ツツジの咲き頃。 |
情報提供日 | 2002年 04月 20日 |
情報提供者 | MAKIxMAKI(岸和田市 女性 20代) |
道端のあちらこちらでツツジが咲きかけていますね。
ツツジはGWあたりが一番きれいだと思います。
林昌寺には行った事はないのですが(どこにあるのか名前も知りません…)、浅香山(堺)の浄水場のツツジはすごくきれいです。
ここ数年、毎年5月3・4・5日のいずれかで祖母を連れて行ってます。
yamaさんは、浅香山のツツジはご存知ですか?
ツツジというと公園でよく咲いてるものと思っていたのですが、ここのツツジは山のように大きくてビックリしました。
JRで堺方面から天王寺へ向かう時、大和川を渡っている間、左側(海側)の川沿いを目で追ってみると、ツツジのピンク色がわかりますよ。
林昌寺の方はどんな感じですか?
一度行ってみたいので場所や、近くの駐車場等教えて頂けませんか?